Contents
アクセス解析ツールは「無料」で十分
アクセス解析サービスやツールは世の中に数多く存在します。
中でも有名なのが、Googleが無料で提供している「GoogleAnalytics」です。
しかし、使ってみると小難しくて、使いこなせない上に知りたい情報が得られなかったりします。(少なくとも私はそうでした。)
もっと他に使いやすくて良いアクセス解析ツールは無いのだろうか?と思い、調べたり、月に300万円ほどの稼ぎがある先輩アフィリエイターの方に聞いてみたところ、どうやら、ほとんどの人が、「リサーチアルチザンLite」がいいよ。と言っていたのです。
リサーチアルチザンLiteのインストールが難しい!?
早速、インストールしてみようとしましたが、サーバーに解析するためのファイルを設置するため、少々難しかったです。(汗)
しかし、ネット上には、先人たちが残してくれた、サーバー別のインストールマニュアルがありますので、見ながらやればOK
でしたね。
そしてインストールが無事に完了して使ってみると、これには驚きましたね。
なぜなら、「あ、なるほどな」「これは見やすいし、使いやすいわ」と、すごくしっくりきたんです!後ほど、Googleアナリティクスと比較した場合、リサーチアルチザンLiteがどのように優れているのかを図解も交えてじっくりと紹介します。
GoogleAnalyticsより優れている3つの理由
少し難しいリサーチアルチザンLiteのインストールですが、そのハードルをクリアすれば、今後、Googleアナリティクスを使用しよう(使用したい)などと一切思わなくなります。
GoogleAnalyticsと比較して、どのような点が優れているのかを以下にて詳しく説明します。
1.解析データが見やすい
Googleアナリティクスは、マイレポートを作成すれば、見たいデータだけを見ることが可能です。
ですが、マイレポートを作成する手間も考えると、多機能すぎて難しく感じてしまいますよね。(私はそうでした)
実際、データ量が多いサイトなどでは役立つ可能性は高いです。しかし、1つのアフィリエイトサイトの場合、逆に面倒と感じ時てしまう人も多いはずです。
一方、以下の画像を見るとわかりますが、リサーチアルチザンLiteでは、左のメニューバーの項目をクリックするだけで、欲しい情報が得られますので、使い勝手がとても良いと感じます。

2.訪問者の「遷移」が視覚的にわかる
Googleアナリティクスでも、訪問者の遷移=どのページから流入してきてどのページに移動したのかがわかりますが、以下の画像のように見るに難しいですよね。

一方、リサーチアルチザンLiteは、このように、とても見やすいのです。

3.キーワードが正確に取得できる
アフィリエイトサイトに限らず、訪問者がどのようなキーワードで流入してきてたのかというデータは、運営者にとっては重要なデータになります。
私が過去に使用していたGoogleアナリティクスは、そのキーワードがエラーになってしまっていて取得できていないことが多々ありました。
それが、リサーチアルチザンLiteを使用してからは、日々、しっかりと取得できています。

取得したキーワードは、次のコンテンツを作成する上で欠かせないデータになりますので、しっかりと取得できるアクセス解析ツールを使用したいものですよね。
他にもGoogleアナリティクスに引けをとらない「機能」
リサーチアルチザンLiteは、先述した機能以外にも様々なデータが取得できますので、紹介します。
手っ取り早く成果を上げるために役立つデータ
訪問者の遷移と同様のデータになりますが、アクセス数が増加すると、「どのページの流入率が一番高いのかな?」と気になる時があります。
もし、流入率が高いページのコンンバージョン率を上げることができれば、同時に成果も上がりますので、とても大切なポイントとなります。
そんな時に役立つのが、リサーチアルチザンLiteの「INページ」と「OUTページ」のデータです。


左にあるメニューの「INページ」と「OUTページ」をクリックすれば、すぐ見れます。
訪問者と成果発生を結びつけるデータ
例えば、アフィリエイトサイトを運営していて、成果が発生するとします。
ASPの管理画面で確認できる情報もありますが、申し込みをした訪問者の行動が知りたい時に役立つデータもあります。それが、「リンククリック」のデータです。

「何時にどのページに流入してきたのか」また、「どのページのどのリンクをクリックしたのか」「その訪問者はスマホなのかパソコンで見ていたのか」など、わかりやすくデータを見ることが可能です。
また、ブログを運営する人の中には、Googleアドセンスだけで収益を上げようとする人もいるでしょう。
そのような人に役立つのが、「アドセンスクリック」のデータです。

こちらも上記と同じく、「検索したのはGoogle?Yahoo?」「何時にどのページに流入してきたの?」なども含め訪問者の情報を全て取得することが可能なのです。
「アクセス数」を正確に取得する!
サイトやブログを運営していると、急にアクセス数が上がっている日があったりすることってありませんか?
「一体何が起きた!?」と思ってアクセス解析を見てみると、実際は、自分だった。もしくは、クローラーだったなんてよくある話ですよね。いや、私だけかもしれませんが(笑)こういった事もリサーチアルチザンLiteでは、簡単に防げちゃいます!(笑)

この「アクセス解析設定」の「管理者のアクセス」「クローラーのアクセス」をカウントしないにチェックをすれば完了です。
多機能で、かつ、見やすく使いやすい「リサーチアルチザンLite」は、実際に私も使ってますので、オススメです。
もし、インストールしてみようかなと思ったのであれば、以下のサイトを参考にしながらインストールしてみてださいね。
【リサーチアルチザンLiteのダウンロード】
http://lite.research-artisan.net/main/download
コメントを残す