Contents
ペラサイトの量産がアフィリエイト成功の鍵!?
こちらのプロフィールにも書いてありますが、僕は、アフィリエイトを知った後、気になるノウハウがあれば、実践して、また止めるを繰り返していました。
しかし、やってもやっても売上どころか、ノウハウ代分のお金が消えていくことに気づき、とあるアフィリエイト塾に入塾したのです。
今回は、某アフィリエイト塾へ入塾した後、実際にアフィリエイトで稼げるようになるまでのプロセスを実体験を交えて詳しくお話しします。
初心者が陥りやすいアフィリエイト塾の罠
僕が入塾したアフィリエイト塾の教材は、音声や冊子、同じアフィリエイターが集まるコミュニティもあり、アフィリエイトの基本を知ることができました。しかし、サイトの展開方法は、今もやっている人はいると思いますが、「ペラサイトの量産」を推奨していたのです。
もちろん、初心者の僕は疑う事なく塾の教えているノウハウ通りに行動し、結果的にペラサイトを150〜200個くらい作成しました。その時の行動を一覧にして下記に記しておきます。
1.レンタルサーバーを契約する
僕がまず最初に契約したレンタルサーバーは、「コアサーバー」です。
その後、サイトを量産する事になり、「エックスサーバー」と「さくらサーバー
」も契約しました。
今なら、使いやすさやわかりやすさを重視して、エックスサーバーだけで良いと感じます。
2.ドメインの取得
一つ目となるサイトのコンセプトに合う日本語ドメインを「お名前.com」で取得しました。
これもサイトを量産するため、次から次へとドメインを取得しました。
3.参入するジャンルを探す
「副業でも稼げるアフィリエイトの始め方!実体験から基づくアフィリエイトノウハウとは」でも触れていますが、ASPアフィリエイトをするために、ほとんどのASPに登録しました。登録したASPはこちらです。
・「A8.net
」
・「アフィリエイトB] ・「アクセストレード
」
4.キーワードを探す
ここの考え方や探し出す方法は、人それぞれですが、塾の商材では、かなりベタなキーワードで攻めるように記載してありました。「商品名 口コミ」
「店舗名 地域」などです。
その後、僕自身が導き出したキーワードを探しだす方法は、「アフィリエイトブログの作り方|続々とアクセスが集まるブログ構築法とは!?」にて紹介しています。
5.キーワードに沿ったサイトを作成する
ペラサイトをとてつもないスピードで作成するために、「【SIRIUS】」を使って作成していました。確かに「【SIRIUS】」は優れたサイト作成ツールですし、今でも僕はワードプレスと併用しています。
6.SEO対策として被リンクを送る
今は、SEO対策を全く行っていません(理由はこちら)が、当時は馬鹿みたいに「SEOで順位を上げるんだ!」と意気込んでいました。塾生の中にバックリンク用のサイトをレンタルできるサービスを展開している人がいて、そのバックリンク用のサイトから自分の作成したサイトへリンクを送っていました。
【注意】
6.の行為は、当時はまだ理解できていませんでしたが、今考えると、素人の作りたてホヤホヤなペラサイトに「人為的リンク」をつけていたという事になります。
もちろん、このような行為をしているサイトは、Googleに排除されてしまいます。とても恐ろしいことをしていたなと思います。笑
7.検索順位チェックツールを使って順位を把握する
これは今でも同じく「検索順位チェックツールGRC」を使用しています。
詳しくはこちらを参照してください。
8.3〜7をひたすら繰り返す
ASPで参入するジャンルを探し、キーワードを選定してペラサイトをひたすら作成する。
9.リンク構造(ピラミッド構造)を作って管理する
サイトが増えて行くたびに、ポンと売上が上がるサイトが出るのです。そして、売上が上がらないサイトから売上が上がるサイトへリンクを送るようになりました。これが、さらにサイトが増加するとピラミッド型のリンク構造になります。
10.講習会・セミナー等に参加する
アフィリエイト塾の人たちのSNSがあったのですが、そこではASP主催のセミナーを開催していたりしています。また、オフ会的な要領で集まることもありました。
講習会・セミナーでは、売上についてやSEOについてなど話すことがメインになります。
ヒントやコツなどを学ばせてもらったのは間違いありません。しかし、正直、なんだか異様な空気だなと思っていました。(稼いでいる人が崇められている、もしくは媚を売っている感じというか・・・笑)
インターネット上に増加する「ゴミサイト」に疑問!
ペラサイトの作成を繰り返し繰り返し・・・・・・するのですが、100サイト作成した時くらいに、急に「疲れた」となりました。
確かに、サイトを量産する過程で月に数千円〜3万円とかはちょこちょこ稼げるようになっていました。
しかし、作成すればするほど、サイトがGoogleからペナルティを食らってしまい、進んでも進んでも振り出しに戻る感覚があって疲れてきたのだと今では思います。
ある時に他の塾生の先輩に相談したことがあります。
すると、その人は真顔で「単純計算すると100倍のサイトを作成すれば300万円稼げることになる」と言いました。
『た、たしかにそうですけども、、、。』(心の中:「え?マジっ!?苦笑)
正直、こんな反応でしたし、そこで、気づいたんです。
『これがもしかして、ネット上にゴミサイトが増加する原因かぁぁぁぁぁああ!』って。笑
アフィリエイトの「本質」を知る
「ペラサイト」=「ゴミサイト」とかもしれないと思い始めてから、考え方もそうですが行動も手法も変わり「アフィリエイトの本質」に気付いた事で安定的に副収入を得られるようになりました。
サイトは量産するのではなく育てるもの
ペラサイトを量産する方法は、今でもしている人は存在しますし、被リンクを施して大きく稼いでいる人も確かにいます。
どちらが正解かということではなく、その手法が「自分に合うか合わないか」ということです。
僕が気づいた事で言える事は以下の3つです。
- サイトは量産するものではなく、育てるものである
- 商品(サービス)をただ売り込んだり、説明だけのサイトに価値はない
- 訪問者にとって価値のあるサイト、役立つサイトを作る
そして、アフィリエイトは”続けること”で、”安定的かつ継続的”に収益を得られるものだと今では実感しています。
僕はアフィリエイトの本質に気付けたから稼げるようになったとお話しましたが、その詳しい内容について知りたい人は以下の記事を参考にしてみてくださいねー。
【参考記事】
コメントを残す